My "Reef Friendly" Quarantine System

執筆者 | 12月 10, 2012 | 設備, , タンク | コメント0件

I haven’t been involved in this hobby very long compared to other folks but learned very quickly how much of a pain it can be to eradicate, or try to eradicate pests such as Aiptasia, Majanos, Bubble Algae, zoa eating asterinas, and Marine Ich. When I started, I did what I’m sure all of us have done at one time or another: just drop things in the tank and hope for the best. I recently upgraded from a 70g to a 260g tank and decided never again! Unfortunately, everything I found online regarding QT setups mainly dealt with fish only setups, bare bones systems, or that were more of a temporary solution. I’ve had to treat fish in smaller systems I had setup twice for Marine Ich and went through the hyposalinity treatments using a bare bottom tank, HOB filter, and a couple of pieces of PVC

Read the article:
My "Reef Friendly" Quarantine System

  • テキサス州フォートワースを拠点に、13年以上趣味に没頭しています。 melevsreef.comとreefaddicts.comの2つのウェブサイトを通じて、他の人たちを助けることを楽しんでいます。 これらのサイトでは、記事、写真、ポッドキャスト、インタビュー、製品レビューのほか、3gから400gまでの水槽を管理した個人的な経験を記録しています。 RO/DIシステムとアクリル製品(サンプ、フラッグタンク、オーバーフロー、フォトボックス)の販売で生計を立てており、趣味をより楽しむことができる。私はDFWMASのメンバーであり、7年間理事を務め、楽しく続けながら成長を促すためにできることをしている。 私の記事は印刷物やオンラインに掲載されており、Reefs.comでもブログを書かせていただいています。

    すべての投稿を見る

0コメント

コメントを提出

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です